プリントデザイナーのご利用方法 - 福岡 オリジナルTシャツ 制作 プリント 刺繍ワッペン DTFインクジェット ユナイテッドアスレ カスタム専門店 アートシャツファクトリー

プリントデザイナーのご利用方法

お客様が自分でデザインを制作!

デザインシミュレーターの「プリントデザイナー」は、オリジナルウェア・アイテムのデザインをWEB上で作成できる、インストール不要、無料でご利用いただけるデザインソフトです。

デザインが苦手な方、Illustrator等の専用ソフトがない方でも、誰でも簡単にWEB上でデザインすることができます。スマートフォン操作にも対応しておりますので、パソコンをお持ちでない方でもご利用いただけます。

仕上がりイメージがわからなかったり、デザイン制作で困っていらっしゃる方は、まずはお気軽にお試しください。

各種印刷方式に対応

シルクスクリーン印刷

一覧より3色までプリントカラーを選択することが可能です。印刷色を変更すると、選択されている色でデザインされている部分を一括で変更することが可能です。

フルカラー印刷

フルカラーピッカーで好きな色を作成できるので沢山のカラー色や写真を使ったりしてデザインを作成することが可能です。

デザインの作成とご入稿完了までの流れ

「商品ウェア・アイテムを選んでデザイン」からボディを選ぶか、「デザインテンプレート一覧」から「プリントデザイナー」を起動します。

②各機能を利用し、文字・イラスト・テンプレートを配置編集、またはお手持ちのデータをアップロードして、ご希望のデザインを作ります。

③確認画面へ進み、「入稿用デザインキー」を発行します。(※1)

④当店までデザインキーをご連絡ください。または各商品ページ下部にある「お見積りフォーム」にデザインキーを入力して送信してください。

⑤仕上がりデザインレイアウトにご了承をいただけましたらご入稿完了となります。

ご注文・お支払方法などにつきましては「お見積り・ご注文の流れ」「お支払い方法について」各ページをご参照ください。


「友だち追加」ボタンをタップまたはクリックすると、当店のオフィシャルアカウントを登録できます。

写真の送付、ご注文に関するご連絡やお問い合わせもLINEから可能です。

基本的な操作

ボディ色の選択

ボディ色:ボディ(製品・アイテム)の生地カラーを変更することができます。

プリント位置の指定

プリント位置:配置する位置(フロント・背中・袖など)を切り替えることができます。デザインが配置された場所は表示が変化します。

文字・イラスト・画像の基本編集操作

各オブジェクト(文字・イラスト・画像など)を選択中は、オブジェクトが囲まれ、クリック・タップすることで、削除・回転・コピー・サイズ変更ができます。

文字・イラスト・画像の重ね順

文字・イラスト・画像の重ね順を入れ替えることができます。パソコンの場合は画像をドラッグするか矢印をクリックします。

スマートフォンの場合は矢印をタップして移動できます。

また、同じ物のコピーや、動かしたくない物などをロックしたり、不要な物を削除することができます。「重ね順」項目には、使用されている文字やイラストが1つずつ表示されているので、下に隠れている不要な物を探すこともできます。

各デザイン機能

テキストを編集・変形する

テキストボックス:テキストの入力や変更を行うことができます。複数行入れることも可能です。

文字配置:テキストを複数行入力した際に、「左寄せ」「中央寄せ」「右寄せ」に文字配置を変更できます。

文字枠:文字に枠(縁取り)を付けることができます。文字と枠はそれぞれ別の色に変えることができます。種類は「縁取り」「空間の空いた縁取り」の2種類を選ぶことができます。

フォント:フォントを変更できます。

使用できるフォントについては「使用フォント一覧」をご参照ください。

サイズ:文字のサイズを変更できます。文字は配置画面でテキストを選び、マウス操作で変更することもできます。その時比率を固定したいときは「縦横比固定」にチェックを入れます。縦横比を元に戻したい時は「等倍」をクリックします。

カラー:文字色を変更できます。「グラデーションピッカー」を使用して好きな色を指定したり、RGB数値を指定することもできます。色を決定したら「OK」で変更を確定します。

変形:文字をアーチ状や台形などに変形することができます。変形の度合いはスライダーで調節できます。

テキスト向き:文字の向きを変更できます。

文字間:文字間を変更できます。通常は50%です。

斜体:文字の角度を変更できます。

行間:文字が複数行ある場合、行間を調整できます。通常は10%です。

反転:選択した文字を反転できます。

重ね順:選択した文字の重ね順を移動できます。

クリップアート(イラストパーツ)を配置・編集する

「クリップアート」は、配色とサイズの変更が可能な図形・イラストです。各カテゴリにイラストをご用意しています。クリップアートは複数配置したり、文字と組み合わせて自由にデザイン可能です。

図形カテゴリについて

線の図形:線だけのイラストです。線の太さと色を変更できます。

塗りと線の図形:線と塗りの入ったイラストです。線の太さと色、塗りの色を変更できます。

※線の太さは0にできませんので、塗りだけにしたい時は「図形」カテゴリのクリップアートを使用します。

図形:塗りだけのイラストです。塗りの色を変更できます。線の太さは変更できません。

サイズの変更:サイズは数値を入力するか、スライダーを使用して変更できます。

クリップアートを選んだ状態でマウス操作での変更もできます。その時、比率を固定したいときは「縦横比固定」にチェックを入れます。縦横比を元に戻したい時は「等倍」をクリックします。

カラーの変更:配置されたクリップアートに使用されている色が表示されます。変更したい色の「」をクリック、もしくはタップします。「グラデーションピッカー」を使用して好きな色を指定したり、RGB数値を指定することもできます。色を決定したら「OK」で変更を確定します。

反転:選択したイラストを反転します。

重ね順:イラストのデザイン内の重ね順を変更します。

テンプレート(完成デザイン)を編集する

「テンプレート」は、当店でご用意している出来上がった完成デザインです。イラストの色変更や配置、テキストの編集が出来るので、気軽にオリジナルデザインを作ることができます。

テンプレート一覧については「デザインテンプレート」のページをご参照ください。

※テンプレート利用時のご注意:テンプレート一覧からテンプレートを読み込むと、読み込み前にプリント位置に作成されていた、文字・クリップアートなどが削除されますのでご注意ください。また、1つのプリント位置に2つ以上のテンプレートを読み込むことはできません。テンプレート読み込み後に文字やクリップアートを追加することは可能です。

縁取り

「輪郭トレース」で配置したデザイン全体に黒縁を付けることができます。

外周のみ(抜きなし):デザインの周りにのみ縁を付けます。

全ての輪郭(抜きあり):デザイン内の抜き部分を含めた個所に縁を付けます。

マスク

配置したデザイン全体の周りを、選択した図形(クリッピングマスク)の形に切り取ることができます。

その他の便利な機能

画面を拡大・縮小する

全体表示:編集中のボディ全体に拡大・縮小します。

編集領域:デザイン範囲(ガイドで囲まれている範囲)を全体に拡大・縮小します。

拡大/縮小:クリック、タップでデザイン画面を拡大、縮小します。

作業を戻したい

もどる:一つ前の作業の状態に戻します。

やり直す:戻しすぎた時に、一つ先の作業に進みます。

グリッド(ガイド)

編集領域にグリッド線(格子状のガイド線)を表示することができます。グリッドメニューを複数回クリック、もしくはタップするとグリッド線の幅を変更できます。

デザイン全てをまとめて選ぶ

「全選択」をクリックもしくはタップすることで、配置しているテキストとクリップアートをまとめて選択できます。パソコンの場合は、デザイン部全体をドラッグで囲むと同じく全選択ができます。各部の整列、フォントの一括変更も行えます。

ガイド線を消して仕上がりを確認する

「仕上がりプレビュー」をクリックすると、編集領域の枠線を非表示にして、仕上がり状態をイメージで確認することができます。もう一度クリックすると再度表示されます。スマートフォンの場合は「ガイド非表示」をタップします。

画像のアップロードと編集機能

「アップロード」でファイルをドラッグ&ドロップ、もしくはクリックしてファイルを選択し、使用する画像・写真・イラストをアップロードします。

対応可能なファイル形式:jpg/png/bmp/gif/ai/eps/pdf/tiff ※対応ファイル形式でも読み込めない場合があります。※aiデータをご利用の場合は、Illustratorのバージョンを「CS6」にしてアップロードしてください。

スマートフォンは下部メニューの「写真」をタップしてアップロードを行います。

アップロードする画像について

入稿用としてデザインを作成される際は、画像は「印刷実物サイズ」「解像度300dpi」でのアップロードをおすすめしております。入稿後に高解像度の画像を当店までお送りいただくことも可能です。

画像編集:マスク

アップロードした画像の周りを切り抜くことができます。希望の形を選び、切り抜きの幅や高さ、切り抜きの上下位置を調整してください。

画像編集:効果

オリジナル画像データを残したまま、モノクロ調・セピア調などに色調を変更できます。

画像編集:調整

オリジナル画像データを残したまま、画像全体の色を調整できます。

明度:画像の明るさを調整できます。

彩度:画像の鮮やかさを調整できます。数値を下げるとモノクロ調になり、数値を上げるとネオンカラーのような色合いになります。

色相:画像全体の色相(色合い)を変更することができます。

コントラスト:画像全体の明暗や色をくっきりさせます。

ぼかし:画像全体をぼかすことができます。

画像編集:切り抜き(透明にする)

透過にチェックを入れると、アップロードした画像の背景を透明にしたイメージ画像を作ることができます。

使用例1:白い背景のある四角いイラスト画像の背景のみを透明にする。

使用例2:写真にとったペットの背景を透明にする。

透過色:透明にしたい部分の色(ピンクの背景の場合は、その背景色に似たピンク色)を選びます。必ず「透過範囲」を指定して調整してください。

透過範囲:透過色の調整機能です。数値が「100」になるほど、指定した色から離れた「同系色」が透明になります。数値が「0」になると指定した透過色と「全く同じ色」でなければ透明になれません。

※切り抜き機能を使用した後は「マスク」「効果」「調整」機能が使用できません。その際は「加工なし」にチェックを入れて切り抜きを解除してください。

背景を透明にしたい場合は、背景が単色もしくは似た色だけの画像が適しています。

残したい物に背景色と同じ色が使われていた場合は、その部分も透明になります。

背景に細かい風景や複雑な模様が入っている場合は、切り抜き機能の使用に適していません。その場合は画像を切り抜いた後で、透明機能があるファイル(PNG等)でアップロードしていただく必要があります。

切り抜き機能は「プリントデザイナー」画面上での仕上がり確認用イメージとなります。画像が低解像度だった時や、複雑な背景だった時は、画像のように背景の一部が残ったりすることがありますので、ご注意ください。(画像は黒の生地色にイラストを配置した例)

デザインキーについて

「デザインキー」は、デザインの情報を保存した際に発行される識別コードです。途中保存・入稿いただいたデザインの読み込みと確認のため必要になりますので、テキスト化して保存するか、ご自身のメールアドレスに送信するなどして保管してください。

「デザインキー」は「保存用デザインキー」「入稿用デザインキー」の2種類があります。

保存用デザインキー:デザイン画面でデザインの一時保存を行った時に発行されます。ブラウザを閉じた後からでも、保存デザイン一覧の中から選ぶかデザインキーを直接入力し、製作途中のデザインを読み込めます。

入稿用デザインキー:最終確認画面から進んだ後に発行される最終入稿用のデザインキーです。読み込みの際は、保存デザイン一覧には表示されませんので、デザインキーを直接入力する必要があります。

作成中デザインの保存

デザインの一時保存

「デザイン保存」をクリック、タップすると保存ウィンドウが表示されます。デザイン名とメモを保存できます。

保存用デザインキーの発行

「新規保存」をクリックすると、保存用のデザインキーが発行されます。「デザインキー」は、コピーしてテキスト化、ご自身のメールアドレス宛に送る等して保存することができます。

保存デザインの読み込み

デザインの途中で保存・中断した場合でも、途中からデザインを再開できます。

「デザイン読み込み」をクリック、もしくはタップして、保存デザインリストから保存デザインリストを表示、デザインキーを入力してデザインを読み込みます

全てのデザインを読み込む:各プリント位置に配置されたデザイン全てを一括で読み込みます。

選択中のデザインを読み込む:拡大画面で表示されているデザインのみを読み込みます。

デザインが完成したら

デザインの確認と注意事項

「次へ」をクリックし、確認画面へ進みます。

表示された仕上がりイメージ画像を確認してください。各種の注意事項をよくお読みになり、チェックを入れて「次へ進む」をクリックします。修正をしたい時は「デザイン作成画面に戻る」をクリックします。デザインの保存のみを行いたい時は「デザインを保存」をクリックし保存作業を行います。

入稿用デザインキーの発行

「次へ進む」をクリックすると、入稿データが送信され、同時に入稿用デザインキーが発行されます。

デザインキーをコピーしてテキストに保存するか、メールに送るなどして必ず保存してください。

その他

デザイン作成についての注意事項

※各商品のカラーバリエーション、表示されているサイズにつきましては、仕上がりイメージの参考用です。実製品の型番によっては、メーカー在庫状況や廃盤などの理由でご提供ができない商品もございますので、予めご了承ください。

※お客様のモニターや印刷方法などの理由により、見えている商品カラー・デザインの仕上がり色は異なりますので予めご了承ください。特にのような明るめの色(水色、黄緑、紫など)を選択した場合、表示よりも実際の商品カラーや印刷色は暗くなりますのでご注意ください。

※印刷範囲は基準サイズで指定しております。それ以上大きくされたい場合は、入稿後にお問い合わせください。

※文字が極めて小さい場合や、細かいデザインのフォントを使用した時は、加工によっては潰れやゆがみが発生することがあります。ご入稿後にお送りする、サンプル画像やレイアウトを必ずご確認の上でご検討ください。

※印刷には最大で縦方向に10mm、横方向に10mmのズレが生じます。弊社では縦方向に10mm、横方向に10mmまでの印刷ズレを許容範囲として、検品を行います。作成されたデザインの場合、下記4つのような仕上がりは許容範囲となりますので予めご了承ください。

ご注文について

ご注文・お支払方法などにつきましては「お見積り・ご注文の流れ」「お支払い方法について」各ページをご参照ください。

お問い合わせ

ご不明な点がありましたら「お問い合わせフォーム」、LINEオフィシャルアカウントなどからお問い合わせください。

「友だち追加」ボタンをタップまたはクリックすると、当店のオフィシャルアカウントを登録できます。

写真の送付、ご注文に関するご連絡やお問い合わせもLINEから可能です。